先日、久留米にて超薄膜型太陽光電池(プルーフソーラー)の講習会がありました。
こちらの工法は、独自のシステムと精密な施工が必要なために、施工を行う際
必ずこちらの講習会に参加して、資格免許を取得しなければなりません。


今回は、資格講習会の第一回目。
九州地区にて、19名のプルーフソーラー技能士が誕生しました。
弊社は2名参加、宮崎地区で2名という今の時点ではレアな職人であります。
私も参加しましたので、その施工の様子を写真にておさめました。
解りにくいかもしれませんが、ご紹介します。



防水効果の付加した、架台が必要のない超軽量ソーラーシステムですので
あらゆる場所に応用ができる工法です。(1kg/㎡ 太陽光電池自体)
もちろん、防水施工業者が施工を行いますので取り付け時の漏水なども発生いたしませんし
防水保障・発電保障も最長20年持続します。
まだまだ浸透が進んでいない、これからのアモルファスタイプ太陽光電池ですが、ご興味のある方は
是非、弊社もしくは九州プルーフソーラー会へご相談ください。
九州プルーフソーラー会事務局
(田島ルーフィング内)0927-24-8111
→プルーフソーラーのリンク
(プルーフソーラーは田島ルーフィング㈱の商品です)
こちらの工法は、独自のシステムと精密な施工が必要なために、施工を行う際
必ずこちらの講習会に参加して、資格免許を取得しなければなりません。


今回は、資格講習会の第一回目。
九州地区にて、19名のプルーフソーラー技能士が誕生しました。
弊社は2名参加、宮崎地区で2名という今の時点ではレアな職人であります。
私も参加しましたので、その施工の様子を写真にておさめました。
解りにくいかもしれませんが、ご紹介します。



防水効果の付加した、架台が必要のない超軽量ソーラーシステムですので
あらゆる場所に応用ができる工法です。(1kg/㎡ 太陽光電池自体)
もちろん、防水施工業者が施工を行いますので取り付け時の漏水なども発生いたしませんし
防水保障・発電保障も最長20年持続します。
まだまだ浸透が進んでいない、これからのアモルファスタイプ太陽光電池ですが、ご興味のある方は
是非、弊社もしくは九州プルーフソーラー会へご相談ください。
九州プルーフソーラー会事務局
(田島ルーフィング内)0927-24-8111
→プルーフソーラーのリンク
(プルーフソーラーは田島ルーフィング㈱の商品です)
スポンサーサイト